
【美容師あるある?】豆ロッドでパーマ巻ける「今どきの美容師」は絶滅危惧種と言われた
吉祥寺の美容師・田母神さん
がこんなブログを書いていて
文中より引用。
僕が美容になって働き始めたお店は、ミセスの方にしっかり強めにパーマをかけて、ロールブラシで伸ばして毛流れを作る! ということが多く、毎日このくらいの細さのロッドを巻いてはブローして…なんてことが日常茶飯事でした。
今でもそういうスタイルのお店はまだまだあるんでしょうが、Aboveではこの太さのロッドはなかなか使うことがありません。
なのでカリキュラムの内容にも必然的になく、アシスタントの子が負けないのも当然といえば当然。 引用 田母神さんブログより
ということで、写真にあるロッドで巻くようなパーマは、今ではなかなか使わない技術といえます。
逆に、年配のお客様もいらっしゃる店は今でも使う技術。
そして、FBにてこんなレスを。
というわけで
小原の豆ロッドパーマブログ書きます
こういう細いロッドを豆ロッドといいます。
巻くとこんな感じ
ドン
こんな感じ。
豆イエロー(6mm)1本だけトップに使ってますが、基本はトップから豆ブルー(5mm)で巻いてます。
何本くらい巻いてるんでしょ。これでも五年前くらいに比べたらかなり本数減ってる
ちなみに右側巻いてるのはヤマダ氏。
ええ、小原は写真撮るくらいには、余裕で先に終わってます。
こんな感じでワインディング。
この毛を巻きます。
こんな感じで
1cmちょいくらいの長さ。
指の太さ一本分くらい。
わかりますかね?
ただひたすら巻きます。
巻くのです。
噂の2mmはもみあげ巻くのに使いましたが
写真取り忘れるという・・・
あとは
例えば、こんな感じで巻く場合もあります。
もうちょい太めですが。
カットとパーマで1時間10分くらい
田母神さんが書いてたような
細めロッドで巻いて、ブローする技術。
ちなみにこの話を美容師の友人にしたら
「このロッドでパーマ巻ける今どきの美容師は絶滅危惧種だな」
と言われたんですが
今やらないだけで、巻ける人は多いんじゃないかなー
と思うんですけどね…、どうなんでしょ。
自分はこういう技術をたまたまできますが、エクステとか日本髪結うことはできないですし…。
技術の幅は広いですなー。
小原ってどんな人?
自己紹介はコチラ
小原のLINE【美容師アカウント】から、予約や相談はこちらから気軽にどうぞ^^
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちらからも承ってます。
03-3412-1769
最新記事 by 小原孝則 (全て見る)
- 【air長門政和さん】売れる美容師の「至高のデジタルパーマセミナー」で高める - 2018-04-24
- 【大宮】たけぞう路地裏食堂(焼き鳥居酒屋)の串焼きが美味しい - 2018-04-20
- 【美容師向け】美容師の土日休みって普通にありますか? - 2018-04-14
- 【驚き】(浦和西)高校の大先輩・西野朗さんが日本代表監督に・・ - 2018-04-10
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.