
【気になること】抜け毛が最も多い時期って、いつか知ってますか?
9月になりましたね。
暦の上ではもうとっくに秋ですが、気温や過ごしやすさも秋になってきました。
そんな秋。
実は、最も抜け毛が多い時期なのです。
▼目次
1.秋は毛が最も抜ける季節。特に9月!
なぜ9月が最も毛が抜ける時期なのか?
こんな理由があります。
α.毛の生え変わる時期
β.夏からのしわ寄せ(暑さ・紫外線・クーラー・寝不足・ストレスなど)
α.毛の生え変わる時期
動物的な生理現象として、秋や春はとくに髪の毛が生え変わりやすいと言われてます。(犬とか猫もそうですよね?)
髪の毛は一定の生え変わる周期(ヘアサイクル)があり、毎日約50~100本の抜け毛がありますが
秋はそれが少し増えて、1日200~300本の抜けると言われています。
なので、ある程度いつもより抜けてしまうのは致し方ないかもしれません。
β.夏からのしわ寄せ
外的な要因として、紫外線と暑さからくる頭皮の蒸れ。
それに伴って、毛穴に皮脂などが溜まりやすくなってしまう・・・。
肌の日焼け止めはしっかりするけど、頭皮や髪の毛までは対策してない人は多いのでは?
紫外線は髪だけでなく頭皮にもダメージを与えます。
知らぬ間に、実は紫外線などからかなりの影響を受けているかもしれません。
また、夏の暑さから引き起こされる、寝不足や体の倦怠感やストレスなど生活習慣から及ぼされるものもあるようです。
ダイエットでの栄養不足も気をつけて下さい。
髪の毛の栄養は血から行き渡るのですが、そういった悪影響から血流が滞りやすくなり、栄養も行き渡らなくなる。その結果があとから抜け毛として出てくる・・・。
クーラーの冷房も実は血行不良の元になってるようです。
湿度が低いので、頭皮の乾燥にもつながってしまいます。
こういった悪循環ができてしまう可能性が高いのです。
2.抜け毛を少しでも減らすにはどうしたらいい?
と、抜け毛の原因を挙げてみましたが、これを全部クリアするというのはかなり至難の業・・・。
aの髪の毛が抜けやすい時期というのはどうしようもないですから、具体的に改善できるbの事例のみ挙げたいと思います。
夏の間にできること
→帽子や日傘で守る。(但し、帽子などは長時間被らない)
それができないときは、日焼け止めを頭皮。髪にも塗る。
例えば、こんな感じのやつとか便利です。
スプレー・ミストタイプだと手も汚れない。
生活習慣・クーラーの冷房による血行不良や乾燥
→頭皮をマッサージして血行を良くする。
保湿性のあるケア商品で頭皮エステ。
サロンでヘッドスパするのが、一番効果は高いと思います。
やはり、美容室が選んだ頭皮ケア商品を使って栄養を与えつつ、マッサージすることで血流を促進して
より高い効果を得られるからです。
なかなかサロンでのケアが難しい方は、自分で頭皮マッサージしてみてください。
育毛剤などで栄養を与えるのもいいですね。
あとは
- ストレスを溜めない。
- バランス良く栄養をしっかり摂る。タンパク質は特に大事。
- しっかり寝る
- 酒・タバコを控える
- シャンプーは1日1回にする、
シャンプーって、一日に何回もしていいんですか? | Takanori Kohara
こういった生活の中で気を付けることの方が、簡単なようでなかなか難しいんですよね。苦笑
3.まとめ
秋は生理現象的に抜けてしまうので、必要以上に気にし過ぎなくていいと思います。
ただ、頭皮への影響を受けないように、夏の間なるべく気を付けたりすることはとても大事!
髪・頭皮・これから生えてくる髪の毛のためにも。
そして、ヘッドスパや育毛剤などで頭皮ケアしてあげることで、よりいい状態に近づけることができます。
素敵なヘアライフを送れますように!
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちら03-3412-1769
LINEでの予約や相談やカウンセリングはこちら
最新記事 by 小原孝則 (全て見る)
- 父が息子に少し頼られ始めた件 - 2019-02-13
- 【広がる・乾燥・うねる悩み】アイロン入れないストレートエステで解決 - 2019-02-06
- 【イメチェン】15年ロングだった髪を35cmバッサリカット - 2019-01-21
- ドライヤー壊れたから、最新・最強ドライヤーに乗り換えたった - 2019-01-17
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.