先日、妻と初めてベビーカー使って息子と3人で電車移動したんですが・・・
1月1日から5日まで休みでした。 と言ってもどこかに遠出したわけでもなく、むしろ埼玉にずっといたんですが。 恒例の新年会…
なにかとニュースだったりで見てたのでやっぱり気を使うなぁと思いながらも、空いてる時間(1/5の学生冬休み時期&平日の13時〜16時)ならと思い電車を利用することに。
(あと、うちが車ないのもある。)
ちなみに「気をつかう」というのはこういうニュース。
電車内でのベビーカー使用について、たたむべきか否か、そもそも使用を避けるべきなのか、この数年ずっと議論が続いている。国土…
¥Ù¥Ó¡¼¥«¡¼¤Ç½é·Ø¤Ë»²ÇÒ¤¹¤ë¤³¤È¤ÎÀ§Èó¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¡¢¥Í¥Ã¥È¤ÇµÄÏÀ¤Ë…
電車やバスの車内でベビーカーを畳むべきかどうか、論争が続いている。今春、地下鉄に乗り込もうとした乗客のベビーカーがドア…
うーん。
確かに今時の輸入ベビーカーは自分の思っている以上に大きかったし、実際電車通勤してても、結構幅とるなぁと思ったことはあります。
なんか気になって、電車ベビーカー問題についてネット見てたら、こんな記事を見かけました。
子連れで仕事をしています。最近、満員電車に乗る機会が多いのでベビーカーを「ちょっと邪魔だな」と思っている方々に少しでも知…
サラッと読んだけど
私たちがベビーカーと一緒に、電車、特に満員電車に乗るときは、
どうしてもその時間に乗らねばならぬ理由があるからで、決して好き好んで他の方の邪魔になる時間に乗ってるわけではないのです。で、そういう時私たちは、ベビーカーをたたまないのではなく、
たためない!!
が正解です。
なぜたためないのか、というと…
1、荷物が多いから
2、寝ている子どもを起こしたくないから
3、せっかく座ってくれた子を降ろしたくないから
4、疲れているから
5、そのほか状況に応じて
いくつも理由があるんです。
こういったことを述べていました。
なるほどなあと。
文中最後に書いていたのが
私もなるべく、満員電車は避けたいし、できれば車で行きたい。
でも、電車で行けば1日1000円もかからない交通費が、車で行くと
駐車代だけで1万円を超えることもある。
子連れだと、少し動くにも時間がかかり、1日の仕事量は限られている。
稼ぎだってガクッと減ります。でも、お金はものすごくかかります。
駐車場との兼ね合いで、泣く泣く満員電車に乗らざるを得ないことも多いです。
-中略-
私たちは、楽しく子育てしたいんです。
ベビーカーをたたまないことが、もしかしたら多少無礼に
見えるのかもしれない。
当たり前みたいな顔で乗ってくるな、といいたい気持ちもわかる。
でもそれは、子どもと一緒に楽しく1日を過ごせるように
努力している結果でもあるということを、ご理解いただけたら
嬉しく思います。
引用:私たちが満員電車でベビーカーをたたまない理由
ベビーカー押してる側は気使いながらも「しょうがないじゃないか、子育てしているんだから」という思い。
周りの人は「こんなに幅をとって邪魔だ」「つまづいて怪我をするだろ」という思い。
これってお互いのエゴがあるからなんだよなーと。
お互いの言い分はわかるし、自分も両方の気持ちになったことがあるのでわかる。
わかるからこそ思うのは
そんなに目くじら立てて声を出して「邪魔扱い」するものなのかね?
こういう感情は妬みなどが絡むとより大きい力となってしまう。
あとは、満員電車ってストレス中のストレスのようなもので、些細なことで人をネガティブな方に昂らせる。
それはわかるんだけどね。
かと言って、使う側も最低限の配慮とマナーは持ってなきゃいけないと思うし。
公共交通機関はこういった問題に少しづつ対応していることに、自分は子供を持つことで知ることができた。
例えば
新型通勤電車の特徴は優先席が増設されること。車いすやベビーカーを利用する乗客向けには、ベビーカーマーク、車椅子マークの掲…
大都市・東京の絶対的交通網・JR山手線もこういう働きを初めていたらしい。
JR湘南新宿ライン
また、自分の使う東急田園都市線もベビーカー、車椅子スペースがあったのに気付く。
半蔵門直通だから東京メトロもやっているそうだ。
結局、街行く人は他人。
自分(のまわり)さえ良ければいいという人が多いわけで。
その他人に対して、どこまで歩み寄れるか・相手の立場になれるか。
オーストラリアに住んでる友人がこんな書き込みしてくれました。
お国は違えど素敵な文化だと思います。
私の好きな「葛城一尉」の名言
「日本人の信条は察しと思いやり」
本質はどうあれ、少しでもこういう気持ちを持つ人が増えれば、お互いが気持ち良く過ごせるのかな。
なんて思いました。
ベビーカー問題に限らず、自分も気をつけたいと思います。
ストレス社会は永遠になくならないのだから。
小原ってどんな人?
自己紹介はコチラ
目次 1 埼玉・浦和、大宮、与野エリアのフリーランス美容師 小原孝則(コハラタカノリ)です。1.1 美髪を叶える髪質改…
小原のLINE【美容師アカウント】から、予約や相談はこちらから気軽にどうぞ^^
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちらからも承ってます03-3412-1769
ブログを見て連絡くださったご新規の方は
お会計から20%OFFさせていただきます。