先日、乳酸菌の話をしましたが
【朗報】痛風防止と腸内環境を整えてくれるヤツを見つけた! | Takanori kohara
https://takanori-kohara.tokyo/archives/2335
今回はヨーグルトと腸について書きたいと思います。
自分がお腹弱いのもあって、結構前から調べたりしてました。
ヨーグルトって・・・
ヨーグルトは牛乳に、乳酸菌の素晴らしい効果を加えた食品。
牛乳の栄養分+α、より身体にいい栄養があるそうです。
乳酸菌(善玉菌)の持つ働きは
-
肌をキレイにする、肌トラブルを解消する(老化防止)
-
病気に対しての抵抗力や免疫力の向上
-
食べ物の消化や吸収を助ける
などなど、多くの良い効果をもたらすようです。
自分の場合は
“消化や吸収を助けてくれる” や “抵抗力と免疫”
というところをポイントに食べてますね。
女性に嬉しいのは美肌への貢献かもしれません。
では見ていきます。
1.肌をキレイにする、肌トラブルを解消する(老化防止)
水分量と美肌はなぜ関係があるのか
健康な肌はツヤやハリがあるもの。
ヨーグルトには乳酸菌とビタミンB群がたくさん含まれていて
これらが、新陳代謝を活発に行わせることで肌のターンオーバーを促進します。
あと、ヨーグルトの上に薄くある水分(乳清)が結構大事なんですよね。
あれは、だいぶ栄養が含まれているようです。
出典:ヨーグルトと美肌の関係
皮脂の分泌で、皮膚に膜を作ることで、水分をキープします。
バランスのとれた健康なお肌は、顔色を明るくし、透明感も出てきます。
善玉菌を勝ち組にする
細菌の総量はほぼ決まっていて、善玉菌が増えると悪玉菌が減り、善玉菌が減ると悪玉菌が増えてしまいます。
悪玉菌が増えるとどうなるか?
・便秘になる→肌トラブル
有害物質が腸から吸収され、肌荒れ・ニキビなどの原因にも。
老化を早めたり、大腸がんなどの重い病気を引き起こすこともあるそう。
2.病気に対しての抵抗力や免疫力の向上
免疫力の低下
腸炎や感染症の可能性が高まる。花粉症などアレルギーとの関係も発表されていて
・脂質代謝・糖代謝の改善
いかがでしたでしょうか。
腸が不健康だとメタボになりやすくなってしまいます・・・気を付けたいですね。
そして、最近の乳酸菌意識たるや・・・。
乳酸菌ブームを習慣付けまで持っていきたいと思います。
過度な摂取は良くないと思うので、ほどほどに。
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちら03-3412-1769
ブログを見て連絡くださったご新規の方は
お会計から20%OFFさせていただきます。