湿気が多いと、クセは出やすくなるのはなぜ??
くせ毛のかたはわかると思いますが、湿気の多い日はクセが特に出ますよね?
それは、空気中の水分が増えるわけなので、髪がそれを吸って膨らんでしまう。
結果、全体が広がってまとまりが悪くなると。
梅雨はストレートパーマ(縮毛矯正)だけじゃない!?
これから梅雨の時期が待っているわけですが
湿気がある=ストレートでボリュームやクセを抑える
だけではないと思います。
湿気⇒広がる⇒抑える
という発想を、一旦考え方を変えてみて
湿気がある=空気中の水分が多くなる=パーマが出やすい
という選択肢も、一つ頭に入れておくといいかもしれません。
一般的なパーマ(デジタル・ホットパーマなどは除く)の場合は、髪が水分を吸収することによってウェーブを保っています。
というわけで、パーマで梅雨を楽しく乗り切ってもらいましょう!
今日のお客様スタイル。
ショートから伸ばし途中のボブスタイル。
一緒にトリートメントをしたことで、髪の毛もケアして、潤いを残しています。
もちろん、薬剤もしっかりかかる最小限のパワーのもので施術させていただきました。
意図的に作ったパーマスタイルというのは、実はこの時期に適してたりするんです。
もちろん、クセの出方や毛質によって、カールやウェーブの出方は変わりますので
そこは美容師さんに相談したほうがいいですね。
パーマの生かし方はこちらの記事を。
【必見!スタイリング】そのくせ毛・そのパーマを生かせてますか? | Takanori kohara
https://takanori-kohara.tokyo/archives/1987
パーマスタイルで水分あったほうがいい!とは言いましたが
だからといって、濡れた状態で寝るというのは避けてください。その理由はこちら。
なぜ美容師は【ちゃんとドライヤーで乾かせ】と言うのか | Takanori kohara
https://takanori-kohara.tokyo/archives/33
気になる方は下のLINE@からでも、気軽にご相談ください!
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちら03-3412-1769
ブログを見て連絡くださったご新規の方は
お会計から20%OFFさせていただきます。