突然ですが、貴方はシャンプーは夜にしますか?朝にしますか?
一日の汚れは、できればその日に落とすのが頭皮にとって良いです。
ただ、シャンプーをして、夜濡れたままの状態で寝るというのはとてもよくないです。
夜髪の毛が濡れたまま寝ると・・・
1.髪のダメージの原因に
髪は濡れた状態だと、髪の表面であるキューティクルが開いてしまう。
開いている状態でマクラとの摩擦が起こると、キューティクルが剥がれていく。
そうなると、髪の毛に必要な水分やたんぱく質が逃げ、髪質がパサパサになったり、切れ毛や枝毛の原因に。
2.フケやニオイの元に
濡れたままでいると菌が繁殖してしまい、フケやニオイの元となりうる。
湿気が多いときは、特に注意。雑菌が大喜びして、不潔の原因に。
頭皮に残ってしまった皮脂や、過剰に分泌された皮脂が酸化してニオイの元凶に。
また、シャンプーやトリートメントやコンディショナーの成分が頭皮に残ると、フケの原因にも・・・。
すすぎが特に大事ということ!
ドライヤーをするのは面倒・・・と思ってやらない方!
しっかり乾かすことが1番の手入れであり、美髪への一歩!!
自然乾燥よりも・・・
実はドライヤーで乾かす方が髪や頭皮のためになるという事実。
自然乾燥は・・・
髪内部の水分の蒸発が早くなってしまう。(キューティクルが整うのまでに時間がかかるため)
3.アウトバストリートメントの必要性
髪質や湿気の有無などによって、オススメするモノは変わるので
担当してる美容師さんに聞いてみるのが一番かなと。
ドライヤーで乾かすことで、髪に必要な水分を閉じ込めたまま乾かすことが可能。
ドライヤーは傷む、と思う人が多いかもしれませんが、傷むようであれば使い方に問題があるのかも。
乾かし過ぎる
というのが、問題点。
やり過ぎは禁物なのです。
まず、最初に気を付けて欲しいのが“タオルドライ”
地肌の水分をマッサージする感覚でしっかりとふき、毛先はタオルで髪の毛を挟むようにして、水分を取ります。※こすり過ぎると傷みの原因になるのでご注意を!!(濡れてる状態はキューティクルが開いている)
タオルドライで、水分を多く吸収できれば、ドライヤーの時間短縮にもつながりますよ!
4.ドライヤーのポイント
ドライヤーは・・・15cmくらい髪の毛から離して、根元から乾かしていきます。
・熱が一か所に集中しないようにするのもポイント。
・根元を乾かすうちに毛先も乾いていきます。
・ドライヤーは上下左右に動かして、同じところに風が当たりすぎないようにしましょう。
カラーやパーマ。コテなどのアイロンを使っていると、毛先の方が水分が少なく乾きやすくなっています。その状態で毛先を乾かし過ぎると、ますますダメージが進行してしまいますよ!(オーバードライ)
長くなりましたが、以上のことを踏まえてやると効果的です)^o^(
キレイな髪作っていきましょう!!
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちら03-3412-1769
ブログを見て連絡くださったご新規の方は
お会計から20%OFFさせていただきます。