美容に良いと呼ばれる炭酸。
炭酸ってよく聞くけど、どういうものなの?
使ってみると実際どうなるの?
というわけで
炭酸泉を使ったらどれだけ頭皮がキレイになるのか
をビフォーアフター画像を使って検証してみました。
そんなに汚いものでもないですが、人によっては・・・なので念のため先にお伝えしときます。
▼目次
1.炭酸泉の効力
炭酸泉とは・・・
炭酸濃度が250ppm(お湯1Lに対し炭酸ガスが0.25g)以上含んでいるもの。
1,000ppm以上含んでいるものは療養泉とされ、治療目的で使用されるほど高い効果があります。
MORIOで扱っているのは、炭酸濃度が1,000ppmなので、実は療養泉にあたります。
ただ、馴染みがないかと思うので、あえて
”高濃度”炭酸泉と呼ばせていただいています。
▼目次
- 血行促進
⇒新陳代謝を促進し、美肌効果を促す - 汚れ・不純物の除去。不快臭の予防
- 毛髪を引き締める
⇒内部成分の流失を防ぎ、後のダメージを未然に防ぐ。コシがでて髪がふんわりする。 - 肌のかゆみ・ひりつきの改善
⇒カラーパーマ後のかゆみの原因となるアルカリを除去し、細胞の新陳代謝促進 - 薬剤(カラー・パーマ・トリートメントなど)の浸透性の向上
⇒炭酸の除去効果で薬剤の浸透がスムーズになり、効果的に薬剤が髪に作用します。
今回の検証は2番の汚れ、不純物の除去 です。
2.効果を検証してみた
今回ヘッドスパメニュー・高濃度炭酸泉の導入に伴って、こんなレンズを業者さんから貰いました。
こんな感じ
これをこんな感じでスマホのレンズに装着するだけ。
シール式なので、簡単に取り外しできます。
あ、先に断っておきますと
1.炭酸泉の効力
装着したので、頭皮を撮ってみた
流す前の何もしてない状態の頭皮
この状態をシャワーのお湯のみで流します。(※今回髪に整髪料をつけてました)
普通にお湯ためるとこのように透明です。当たり前
シャワーのお湯で流します
お湯で流すだけでこれだけ汚れが落ちました。
余分な皮脂以外にも整髪料がある程度落ちたようです。
シャンプーします。
これで結構な汚れが落ちたことでしょう。
頭皮を見てみると
先程より少しキレイになった感じです。
ちなみに、今回使ったのはサロン専売品の洗浄力はマイルドなシリコンフリーのもの。
最後に、高濃度炭酸泉で頭皮を流します。
お湯で流したし、シャンプーもしたし大体汚れは落ちただろう・・・
そう思ってました。
効果
驚愕です。
シャンプー後もまだここまで濁っていました。
よく見ると脂が浮いてます。(白っぽくみえるやつ)
これが、シャンプーとかだけでは落としきれない
”詰まった汚れ”なんでしょう。
正直ちょっと凹みました。苦笑
頭皮もシャンプー後より、キレイになってます。(お湯流し後の蒸気で曇っちゃいました)
自分の汚い部分を見られる恥ずかしさよ。そんな恥辱は耐えられると思ってましたがこれは・・・。
3.まとめ
知識としては理解していましたが、実際に使って、見て体感したことで
炭酸の効果を感じれました。
洗浄力の強すぎるシャンプーを使うことで、必要な皮脂(バリアの役割をするもの)まで取ってしまうのはよくないですが、
余分な皮脂はしっかり取り除いてあげることで、キレイで健康な頭皮になっていきます。
今回は炭酸のもつ汚れを落とす力をpickupしましたが、カラーやパーマトリートメントをする人に是非やってほしいですね。
カラーの色持ちやパーマのカールの持ちが違ってきます。
こんな感じで、炭酸泉の検証を終わりたいと思います。
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちらからも承ってます03-3412-1769
ブログを見て連絡くださったご新規の方は
お会計から20%OFFさせていただきます。