こんばんは!
三軒茶屋の旅好き美容師小原です。
和歌山県の良さを伝えるシリーズも二回目。前回は脱線して三重と奈良も入っちゃいましたが、今回は和歌山オンリー。
旅行二日目に行ったのはこちら
本州最南端
目次
串本町
トルコとの友好都市でもある串本。
お目当てはこちら。
橋杭岩
橋杭岩は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。同町の大字鬮野川小字橋杭の海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っている。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている。 ウィキペディア
行ったときが干潮気味なのもあり、近くまで歩けたりしてテンション上がりましたね。
熊野古道を歩きつつ
熊野那智大社へ
眺望も良かったですね。
熊野速玉神社
こ熊野速玉神社にも行けて、熊野三山を回れました。
パワースポット的なのには、さほど興味はないんですが
そこから歩いていける
那智の滝
圧巻の高さ。
落差はなんと133m!
水量・高さともに日本一だそうです。
新宮城跡
城跡好きにはたまらないですよね、こういう所。
余談
南紀白浜のアドベンチャーワールドは入り口まで行きました。
時間やらの兼ね合いで断念
現在、ジャイアントパンダが七頭いるようで。
次はちゃんと中に入ります。
二日ほどで南部・東部は行きましたが
和歌山って本当に広い!笑
今度和歌山に来るときは、アドベンチャーワールドもそうですが、和歌山城とか高野山の総本山金剛峰寺に行きたいですね。
魅力ある和歌山県。
またいつか来る日を楽しみにしています。
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちらからも承ってます03-3412-1769
ブログを見て連絡くださったご新規の方は
お会計から20%OFFさせていただきます。