今日のヘア。
高校の友人シリーズ。頼ってすみません
カラー・カット・トリートメントでした。
根本の伸びたところをリタッチして、毛先は馴染ませる程度にカラー。
伸ばしてるので、毛先は揃える程度に。
たまにはコテ巻いて仕上げ。
せっかくなのでiPhoneでサクっと撮らせてもらいました。
うん、いい感じの脱力感。
ところで、先日くるりんぱのやり方のコツの記事を書いたんですが
【初級編】誰でもできる “くるりんぱ” のちょっとしたコツ | Takanori Kohara
彼女、これを見てやってくれたんですよね。
旦那がLINE@に相談してくれました。
おお、いい感じでした。
小原ブログも、少しは人に貢献できているようです。
そして、今日改めて来店してくれたので、コツを教えました。
そうそう、ちょっと緩めてあげるやつ!
実践してくれてます。
細かく、ここを引っ張って崩してあげるといいよーって伝えました。
今日はそこに+αでちょい足し!
両サイドの耳の上の毛をねじっていきます。
まずは右から
終わったら左側も同じように(この時、右側のねじった毛を持ったままできないようなら、ピンなどで仮留めしておきます。
したらば、両サイドの毛を合わせてゴムでまとめて「くるりんぱ」します。
こんな感じになります。
器用なのか教え方がいいのかちょっと教えただけで、一人でここまで作れちゃいました。
“ちょい足し”で一気にこなれ感ですね。
こんな感じで顔まわりの毛は、すこーし降ろしておきましょう。
そのおくれ毛は、コテではさんでクセをつけるくらいの感じで。
大きめゴムしかなかったんで申し訳なかったんですが、もうちょい可愛いゴムがあればより良かったかな。
あとは、バレッタやリボンなどの髪飾りで隠しても可愛いです。
もう少し伸びたら、ハーフアップのところを三つ編みとか、まとめたりしても可愛いですね!
LINE@では、こういう相談も聞いてますので、気軽にLINEしてみてください^_^
新婚れーなさん、どうもありがとうございました!!これを見てる旦那!
「かわいい」って誉めてあげてくださいな!
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちらからも承ってます03-3412-1769
ブログを見て連絡くださったご新規の方は
お会計から20%OFFさせていただきます。