先日から相次いでいる熊本地震。
現在も続いているのですが、起きてすぐにブログで言及することができませんでした。
今も、一連のニュースを見るたびに胸が痛みますし、心苦しい日々が続いています。
今回の地震で命を落とされた方々に、心よりお悔やみ申し上げます。
また、怪我をされた方もかなり多くいらっしゃいますので、一日でも早い回復を祈ります。
2011年の3.11の東日本大震災の時は東京で仕事をしておりましたが
あの時の東京の震度が5弱というのを考えると
熊本地震の震度7
というのは、想像できないくらい恐ろしいことです。
実は、2014年の夏に熊本県に訪れていました。
市内はじめ、大きな被害があった南阿蘇村は、地元の祭りにも参加した思い入れのある場所。
街の雰囲気も良く、本当に自然が美しくキレイな場所だったのでこの惨状がとても悲しい。
それに、そこで出会った方々の安否が心配です。
それだけ思い入れある場所なので
去年、南阿蘇村はふるさと納税してました。
(あか牛、美味しかった。)
そのふるさと納税で、熊本の自治体を支援する動きが広がっているようです。
[contentcards url=”http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160419/k10010489361000.html” target=”_blank”]現在、ふるさと納税のポータルサイト
「さとふる」では
「平成28年熊本地震災害 緊急支援募金」
の特設サイトがあります。
このたびの平成28年熊本地震により被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。
ふるさと納税を活用して、「平成28年熊本地震」の被害を受けた南阿蘇村、菊池市を支援することができます。
下記のリンクからお申し込みいただくと、お申し込みいただいた金額全額が南阿蘇村、菊池市に寄付され、各自治体から寄付金受領証明書が発行されます。
尚、お礼品はございませんのでご了承ください。
- ※皆様の善意をそのままにお届けいたします。尚、弊社では一切の収益を頂きません。
- ※1,000円よりご寄付頂けます。
- ※控除適用条件、上限額等はふるさと納税と同様です。 寄付金額が2,000円以下の場合は、寄付金控除の適用外となります。
- ※寄付先自治体の状況により、通常時よりも寄付金受領証明書の送付時期が遅くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- ※4月19日より、ふるさと納税を活用して熊本県菊池市を支援することができるようになりました。
今回もふるさと納税から、微力かもしれませんが寄付させていただきました。
[熊本地震 被災地支援スタンプ]
https://line.me/R/shop/detail/6323
また、LINEでもスタンプを購入すると
そのお金が日本赤十字社を通して寄付されるそうです。
今の自分にできることは、寄付くらいしかないのかなと。
まだ、予断の許さない状況でしょうし、大変な思いをされてる方が多いと思います。
なので、これっきりにならず、小さくても継続して支援していきます。
平成28年熊本地震災害緊急支援募金 | ふるさと納税サイト「さとふる」
天災含め、どこで何が起こるかわかりません。
明日は我が身。
日頃から準備と意識は持って過ごしていかなくては。