三軒茶屋美容師の小原です。
自分の名前はタカノリという(下の名前は結構な確率で知られてない)んですが
「孝則」
と書きます。
「孝」
漢字だとどういう風に書きますか?
なーんて聞かれるシーンがある時には
「親孝行の孝に規則の則です」と答えるようにしてます。
一度、お巡りさんに不本意な形で止められた時に、名前を漢字で聞かれたことがあって
少しイラっとしてしまったので
「おいかんむりに子供の子書いて、四字熟語の則天去私の則です。え、わからない?残念です。」
なんて、言葉を吐いたことがあったのをふと思い出しました。
性格悪いですね(笑)
閑話休題。
どうでもいい話でした。
孝則の「孝」は親孝行の「孝」
親孝行してくれる、優しい人間になってほしい
そういった意味合いで親がつけたみたいです(笑)
ことわざに
「親孝行したいときに親はなし」
なんてのがあります。
親孝行実行委員会という組織があるらしいのですが
「親が死ぬまでにしたい55の事」において提唱した、親と一緒に過ごせる時間の計算方法があります。
「親の残された寿命×一年に合う日数×1日で一緒にいる時間」
というものがそれです。
実家を離れてありがたみを感じる様になった自分ですが
やはり、いざプレゼントとか、感謝の言葉とかってなると、照れくさいところがあります。
休みの日に母親のカットとカラーをしました。
毎月頻繁にしているわけではないので、かなりボサボサ。
白髪も目立ちます。
歳とったんだなぁって
カラーして
そこからカット。
若返りました。
こういう形で親孝行できるのが
美容師としてやってて良かった瞬間の一つかもしれません。
母の日とか、父の日とか、誕生日じゃない時でも
ありがとう
って言えたら、お互い気持いいと思うんですよね。
照れくさいけど。
親って、些細なことでも喜んでくれたりしますよね。
「したい時にいない」
後悔しないように、少しでもやっていきたいものですね。
小原ってどんな人?
自己紹介はコチラ
はじめまして、こんにちは! 目次 0.1 Maison 浦和 の美容師0.2 小原孝則(コハラタカノリ)です。0.3 美…
小原のLINE【美容師アカウント】から、予約や相談はこちらから気軽にどうぞ^^
東京・三軒茶屋でやってます!
予約はこちらからも承ってます03-3412-1769