何かとセンシティブな時期ですね、はい。
コロナウイルスが世間を賑わせ、戦々恐々としていますが・・・
そんな話題の渦中にある「マスク」で、私は十数年の正解を覆されました。
二、三日前の話。
妻に言われたある一言に衝撃を受けました。
電車待ちの最寄駅ホームにて・・・
妻「そのマスクの付け方間違ってるみたいだよ」
「ふぁっ?!」
これの何が違うのかと。
妻「紐が外側にくるみたいだよ」
「えっ?えっ?」(俺氏、困惑。)
普通、紐が内側でしょ。と
「(そうなの?)」
どうやら聞いてみると、テレビで話題になってたとか。
早速、Twitterでサーチ。
これか
この25年間マスクの耳ひもを内側にして付けている人生だった……なんと耳ひもを外側にして付けるのがマスクの正しい付け方だそうです……自分でも調べてみたら耳ひもを外側にして付けるだけでウイルス等の侵入率が4割も下がるそう…目から鱗よね、そりゃこのリアクションになるわかわいい pic.twitter.com/h9RL10unH4
— しるく (@_kaogasaikyou_) February 7, 2020
9割の人が付け方を間違っているとの話も・・・・。
実際に乗った電車のザッと見渡した周りのマスクの付け方は
ほぼ紐が内側でした。
ゴムひも外側にするだけで、ウイルス等の侵入率が4割も下がるらしいですよ。
その日にふと寄ったドラッグストア…
やっぱこうやって付けるよねえwww
私も十数年こうしてつけてましたから。
こうなると、また違うところで信憑性を確かめたくなる。
[contentcards url=”http://www.medicom-japan.com/special/mask.html” target=”_blank”]
こちらのサイトで見てみると…
ゴムひもは外側にして、プリーツ(ひだ)は上下に伸ばし・・・
やっぱりそうなのかああああ!
表裏と上下がちゃんとあるんだなぁ。
ちなみに
これは間違った着用方法だとか・・・
- ノーズピースとプリーツ(ひだ)を合わせていない→鼻の横の隙間から入る
- 着用していたマスクを顎にかける→顎に飛散物が付着している恐れがあり、マスク内部についてしまう。
- 口だけを多い、鼻は出ている→自分の咳などが飛散しないが、自分の保護ができない
- ゴム紐がゆるい→隙間ができる
(画像・文献 引用:http://www.medicom-japan.com/special/mask.html より)
このページでは、メディコム社のマスクの付け方について説明しています。ひだ(プリーツ)の向きや耳ひもの場所は、製造元によっ…
確かにつけてみると、ゴムひもを外側にしたほうがフィット感がある気がします。
そうは言っても、報道などでもあるように
マスクの予防には限界があるようだし・・。
大事なのはやはり手洗いなんだと。
パーソナル看護師からの助言を拡散しておきます。守るのは自分の身だけではない。#コロナウイルス #予防 pic.twitter.com/2USve3gRpj
— 小原孝則【浦和美容師】 (@Gen0ra) January 30, 2020
二月中の寒くて乾燥する時期はウイルスなかなか収まらないかもですが
早く落ち着いてほしいものです。
マスクしなくても風邪ひかないし、インフルエンザならない人もいますが
神経質になりすぎない程度に、できる限りの対策はしていきたいと思います。
※今回の「マスクの正しい着用方法」ですが
主に「プリーツタイプ」について書いています。
また、製品によっては違う着用方法もあるかと思いますので
使用する際は、その製品の正しい着用方法を確認ください。
小原のLINE【美容師アカウント】から、予約や相談はこちらから気軽にどうぞ^^
小原ってどんな人?
自己紹介はコチラ
目次 1 埼玉・浦和、大宮、与野エリアのフリーランス美容師 小原孝則(コハラタカノリ)です。1.1 美髪を叶える髪質改…
bex journalのライターとしてカラー記事も執筆。
https://www.beautyexperience.com/bexjournal/
さいたま・浦和でやってます!
予約はこちらの電話からも承ってます。
048-789-7997
埼玉県さいたま市浦和にあるヘアサロンメゾン(Maison)のオフィシャルサイトです。お客様が帰ってきたくなるような暖かい…
わたくし小原孝則。 2017年9月22日より埼玉・浦和にあるヘアサロン 目次 1 『Maison(メゾン)』2 今回は、…